国内会員の交流

国内会員の交流
Domestic Activities

総会・記念講演会

スクロールできます
年月日講師タイトル場所
312023.6.17中林一樹複合災害時代に備える
災害につよい家とは“どんないえ”
[PDF 1.1MB]
NPO都市住宅とまちづくり研究会
(通称:としまち研)
+ Zoom
302022.6.18布野修司カンポンとKIP-居住環境整備の手法-
[PDF 1.1MB]
Zoom
292021.6.26武松幸治地球環境時代としての木造建築
[PDF 3.8MB]
Zoom
282020.6.25新型コロナ禍のため総会のみ実施
272019.6.15福和伸夫次の震災について本当のことを話してみよう。
-見たくないことも直視し震災を克服-
[PDF 1.5MB]
公益社団法人愛知建築士会
会議室
262018.6.16小川 三夫不揃いの木を組む-技を伝え、人を育てる-
[PDF 1.5MB]
東京大学工学部一号館
15号教室
252017.7.1妹島 和代環境と建築
[PDF 1.8MB]
日大理工学部8号館5階
851教室
242016.6.18斎藤 公男新しい建築のみかた
[PDF 6.5MB]
日本大学1号館2階121会議室
232015.6.6團 紀彦建築における共生的思考についてビジョンセンター 
日本橋会議室504
222014.6.28陣内 秀信イタリアと東京の水辺空間の保存と再生
[PDF 370KB]
法政大学 市ヶ谷田町校舎 
都市プロジェクトルーム
T312室
212013.5.25ソランジュ・
デルベッツ・
ド・ラ・トゥール
(UIFA会長)
UIFA誕生のころ
202012.6.16伊東 豊雄これからの建築を考える
192011.6.11ドナ・デュネイ未来へ -女性建築家のパイオニアたち-
2010年以前の「総会・記念講演会」一覧
スクロールできます
年月日講師タイトル場所
182010.6.12松本 哲夫デザインと機能-ヤクルトから新幹線まで-
172009.6.20槇 文彦建築におけるやさしさとは何か
162008.6.21鈴木 博之保存と創造 -アンコール遺跡群から現代都市まで-
152007.6.23菊竹 清訓女性と建築文化
142006.6.24内田 祥哉「すまいと和小屋」 -伝統的民家のフレキシビリティー
132005.6.25尾関 利勝名古屋歴史的町並み見学会(愛知万博見学を兼ねて)
122004.6.12池田 武邦持続可能な循環型社会への道 -21世紀は女性の時代-
112003.6.28富田 玲子学校建築と私
102002.6.29中原 暢子林・山田・中原 設計同人の44年間
-UIFA JAPON 10周年を記念して-
92001.6.9長澤 泰Environment of Aged Life-これからの高齢社会と居住環境-
82000.6.10吉村 行雄北欧の近代建築-写真家・建築家吉村行雄氏のお話-
71999.6.12吉田 文子あんなことこんなことあったかしら-建築家吉田文子氏のお話-
61998.6.13林 昭男岐路に立つ建築-持続可能な社会に向かう建築の道筋-
51997.6.14堂園 凉子点としてのMedical CrossingからCrossyardなる空間へ
41996.6.8渡辺 美紀ハンガリー講演会 レヒネル・エデンの建築探訪
31995.6.11リチャード・スカッフサンフランシスコにおける「アクセス」への取組み
21994.6.11野村 みどり
川内 美彦
小川 信子
サンフランシスコ・オークランド・バークレイ
-やさしい街の見聞記-
11993.6.12赤松 良子21世紀に向けて翔け世界の女性技術者たち

海外交流の会(専門家や研究者を招いて講演・シンポジウム)

オンライン講演会

スクロールできます
年度No.年月日講師タイトル場所
202222022.11.19武村雅之関東大震災100年を前に復興の歴史から学ぶを育てる今
[PDF 490KB]
Zoom
202012020.8.27佐藤 哲令和2年7月豪雨被害状況と被災者支援の現状
[PDF 477KB]
Zoom

海外交流の会

スクロールできます
年度No.年月日講師タイトル場所
201972中止2020.3.7武松幸治地球環境時代としての木造建築AGC Studio
712019.11.30和田 章東京が楽しすぎる!-複合災害への備えとは-
[PDF 1.4MB]
A- Forum
2018702019.3.2藤井恵介旧国立公衆衛生院からの大改修
-近代建築の長寿命化と用途変更-
[PDF 785KB]
港区立郷土歴史館
等複合施設
「ゆかしの杜」
4 階 講座室 B
692018.11.10塩川博義魅惑の北欧 アール・ヌーヴォー -デンマークの装飾磁器-
[PDF 627KB]
日本大学理工学部駿河台校舎
タワー・スコラ2階 S202
2017682018.3.19陣内秀信、
久染健夫、佐藤哲章、松川淳子
水辺のまち-世界・東京そして江東-
[PDF 2MB]
江東区深川江戸資料館 2階小劇場
672017.11.11枡野 俊明庭と建築
[PDF 1.3MB]
田島ルーフィング(株) 
東京ショールーム「ELab (エラボ)」
2016662017.3.25芹澤隆子オーストラリアの介護施設に見る
-ダイバージョナルセラピ-
[PDF 969KB]
日本大学理工学部駿河台校舎
5号館2階524会議室
652016.11.26伊礼 智沖縄の外部空間から学ぶ
[PDF 665KB]
AGC Studio
2015642015.10.24UIFA JAPON 会員第18回UIFAアメリカ大会報告会日本大学5号館2階524号室
632015.7.4遠藤 現Fallingwater & Kentuck Knob
-ライトの落水荘とユーソニアン・ハウス-
[PDF 765KB]
自由学園明日館 大教室(タリアセン)
2014622015.3.28小林克弘ニューヨークの発展史と現在の動向
[PDF 584KB]
首都大学東京南大沢キャンパス
9号館2階226号室
612014.11.15稲冨 昭人間と大都市
ヴァージニア工科大学の教育を原点として
[PDF 684KB]
淀橋教会インマヌエル礼拝堂
2013602014.3.8竹沢えり子街がつくった「銀座のルール」
銀座にはなぜ超高層ビルがないのか
[PDF 8MB]
AGC Studio
592013.11.30UIFA JAPON 会員第17回UIFAモンゴル大会報告会
[PDF 397KB]
日本大学5号館2階524号室
542011.11.26東日本大震災後今私たちに何ができるか今までとこれから
482009.11.28原田美佳韓国文化への扉 アンニョンハセヨ韓国文化院
472009.9.26冨井正憲韓国も魅力に触れる神奈川大学
462009.3.7山田幸正インド圏のイスラーム建築
2008452008.12.6篠崎正彦世界遺産ベトナム・ホイアンのまち並みの保存と生活の変化

WEB交流会

スクロールできます
年度No.年月日講師タイトル場所
202152022.3.2薄井温子畳技能⼠を育てる今Zoom
42021.11.27持田美沙子・
柿本美樹枝・
盛高麻衣子
熊本の自然災害とこれからZoom
32021.5.19白井正子「長床の研究」 -その歴史的展開と祭祀空間-Zoom
202022021.2.5吉野泰子中国のヴァナキュラー建築からパッシブデザインへZoom
12020.11.4稲垣弘子クルージングとヴァナキュラーな住まい
~カリブ海、地中海、カナリア諸島等~
Zoom

UIFA JAPON D’aujourd’hui(月刊)

[UIFA JAPON D’aujourd’hui:通称ミニニュース]

年に11回、総務役員に加えて、副会長+事務局が担当して発行しています。役員会の報告や会員の近況、身近な話題も記事にするなど、タイムリーに情報を提供しています。

見学会(会員の発案による「この指とまれ」など)

1999.09.26喜多方レンガ倉
1999.09.26喜多方レンガ倉
2001.08.17鷹巣大太鼓
2001.08.17鷹巣大太鼓
2006.08.03長崎池田武邦邸
2006.08.03長崎池田武邦邸
2009.01.29新宿思い出横丁トイレ見学
2009.01.29新宿思い出横丁トイレ見学
2009.08.08レンガを愛してー鬼頭日出雄氏に聞く
2009.08.08レンガを愛してー鬼頭日出雄氏に聞く
2018.06.22横内敏人事務所にて
2018.06.22横内敏人事務所にて
2019.06.16名古屋城本丸
2019.06.16名古屋城本丸
2019.11.10京都Ⅱ 蘆花浅水荘
2019.11.10京都Ⅱ 蘆花浅水荘
2022.04.10熱田神宮
2022.04.10熱田神宮
2022.10.17旧都営青山北町アパート見学
2022.10.17旧都営青山北町アパート見学

「この指止まれ」活動状況一覧

スクロールできます
年月日タイトル
2022.10.17旧都営青山北町アパート、都営青山3丁目アパート
旧都営青山北アパート施設棟  旧都営青山北町アパート  旧北青山アパートとタワマン
2022.4.10・11この指とまれ愛知!:熱田神宮・草薙館・明治村・有楽苑(茶室如庵)
熱田神宮見学  明治村  有楽庵
2021.3.10この指とまれUR都市機構の集合住宅歴史館(八王子)
2019.11.10・11この指とまれ!in京都編Ⅱ:蘆花浅水荘(大津市)、京町屋、清風荘庭園
京都Ⅱ 蘆花浅水荘
2019.6.16名古屋城本丸御殿・徳川美術館・宮崎会員関係建物
参加者集合写真  名古屋城本丸
2019.3.2「近代建築の長寿命化と用途変更」ー旧国立公衆衛生院から「ゆかしの杜」への大改修
2018.6.22・23この指とまれ!in京都編:横内敏人建築事務所(梅原武氏関係)、松殿山荘
横内事務所にて  横内敏人建築事務所内部  梅原猛ゲストハウス   京都御所  松殿山荘にて
2018.3.19清澄白河プチ散歩「水辺を活かして地元で活動する」
2017.12.10正宗得三郎展(府中市美術館)見学へのお誘い
2017.8.2耐震診断の基礎を学びませんか
2017.7.20豊洲プロジェクトのしくみと、住民がかかわり替る街(運河ルネサンス
集合写真  見学風景
2017.5.15すみだ北斎美術館見学へのお誘い
北斎美術館
2017.1.20UR 都市機構技術管理分室見学会
集合住宅の歴史  起振動体験  集合住宅歴史館
2016.10.13・14晩秋を愛知で楽しみませんか
永保寺記念撮影
2016.2.27問われ続ける軍艦島の魅力―歴史遺産〈軍艦島〉公開シンポジウム 
2015年以前の「この指止まれ」活動状況一覧
スクロールできます
年月日タイトル
2015.11.7「カップマルタンの休暇小屋(レプリカ)と足袋づくりの街へのお誘い」
カップマルタンレプリカの説明  半数ずつで記念撮影  足袋作りの見学  カップマルタンレプリカ内部
2015.5.30「デンマークの住まいとまちのデザイン」
デンマークのヒュッげな生活空間
2015.5.23「ヤマボウシの家」
2015.3.14-18国連防災世界会議に於いてパネル展示
並びに東日本大震災、福島県新地から宮城県南沿岸被災地ツアー開催
2014.11.1加地邸をひらく- 継承をめざして- 見学会
集合写真
2014.4.26「憧れのモダン住宅展ー建築家土浦亀旗・信子夫妻からの提案」ミュージアムトーク参加
2014.4.5浦和の中原暢子邸を尋ねて 見学会
集合写真  見学風景  茶室と露地  座敷
旧安田楠雄邸へようこそ -多児貞子さんに聞く-
2013.4.20モンゴルの遊牧民~食と住まい~
集合写真  スライド  馬頭琴
2012.9.22林雅子・昌二邸見学
邸内1  邸内2  集合写真
2010.12初旬天竜の森見学
天竜の森  樹木を見上げる
2010.4.3三和町営団住宅・三和町見学
潮地先生の案内で見学  旧営団時代から続く銭湯
2010.1.12新木場木材会館見学
外観1  外観2  木質仕上の中で  桧の受水槽
2009.8.8レンガを愛して― 鬼頭日出雄氏インタビュー
鬼頭日出雄氏に聞く  煉瓦職人:鬼頭日出雄氏  鬼頭講師を囲んで
2009.6.7旧朝倉家住宅とヒルサイドテラス見学会
2009.1.29新宿西口思い出横丁のトイレ
思い出横町店内  思い出横町トイレ前
2007.3.10東京湾クルーズ
品川運河クルーズ  天王洲ピア横
2006.11.30小笠原伯爵邸見学
小笠原伯爵邸屋上
2006.9.24日下部記念病院見学
日下部記念病院立面図  日下部記念病院見学
2006.7.23-30池田武邦邸見学
邦久庵にて囲炉裏を囲み  邦久庵を訪問  邦久庵のデッキにて
2005.10.29高齢者グループハウス「ほっと館」見学
ほっと通信
2005.3.14見て、刈って、食べて 東京を守る堤防を守ろう
栗橋体験ツアー
2004.5.20世田谷区立小学校のトイレ改修を見る
2004.2.26国際子ども図書館と国際アンデルセン賞作家・画家展を観る
2003.11.27宮代町立小学校他訪間
笠原小学校  笠原小学校の生徒たち  笠原小学校を案内する冨田玲子  宮代町の新修館
2003.6.3同潤会江戸川アパート見学会
2002.11.30「国際子ども図書館」見学
見学1  見学2  見学3  見学4
2002.9.28・29「水彩フェスティバル」参加
2002.4.6「中川と背後地」見学
天井川の中川・堤防・住宅地  NPOあ・安全まちづくり事務局にて
2001.8.17・18新しい福祉のモデルー鷹巣訪問
ケアタウンたかのす外観  ケアタウンたかのす  鷹巣大太鼓  十和田ホテル
2001.4.7「帝釈天附ルンビニー幼稚園」と「帝釈天題経寺の庭園」
園庭と外観  お話コーナー
2000.7.14埼玉県立大学・同短期大学部見学
1999.11.20<風の道>まちづくりと藤前干潟見学ツアー
1999.9.26「喜多方押し掛けワーックショップ」
喜多方煉瓦蔵  喜多方煉瓦蔵座敷
1999.5「女性と建築」をテーマに勉強会をしよう!
1999.4ハワイのホスピタル訪問計画
1999.3.27翻訳「A SEARCH OF WOMEN IN ARCHITECTURAL THEORY AND PRACTICE」

展覧会・写真展

パイオニア展@UIA(関連事業)お茶会・懇親会など

被災から10年ーUIFA JAPONの見た岩泉町復興への歩み

この写真展は、2011年3月11日に津波を伴う大地震「東日本大震災」から岩手県岩泉町の津波被災地の復興の過程をUIFA JAPON会員の記録写真で綴ったものです。仮設住宅地の集会室を拠点としたお茶会「どこでもカフェ」の実施、復興を自分たちの手で記録するプロジェクト「だれでもフォトグラファ」の応援など、被災した人々との親交を深めてきました。その間、2016 年の台風 10 号豪雨により小本川流域が甚大な被害を受け、私たちの活動も山間部へと広がりました。写真記録は2019年までで、新型コロナで中断しましたが、この写真展を2021年被災後10年の節目に各所で開催しました。

未来へー女性建築家のパイオニアたちの肖像

IAWA(International Archive of Women in Architecture 国際女性建築家アーカイブ、ヴァージニア工科大学内)が2010年に設立から25周年を迎えることを機に、UIFA JAPONとIAWAが連携した企画展として実現しました。
日本及びIAWAのコレクションを利用して世界各地と米国、日本で初期に活躍した女性建築家を知ることができる展示となりました。
建築会館ギャラリーで2011年6月7~17日に、東京国際フォーラムにおけるUIA(国際建築家連合)2011東京大会で9月26~28日に開催したところ、各所からの展示要請をいただき、2013年3月末までで8か所の会場での巡回展となりました。

IAWA25周年記念女性建築家のパイオニア巡回展

会場期間
第1会場建築会館ギャラリー(東京)2011.6.7~6.17
第2会場東京国際フォーラム(東京)UIA
20110東京大会
2011.9.26~
28
第3会場中央区立女性センター「ブーケ21」(東京)2011.10.5~11.6
第4会場男女共同参画センター横浜北「アートフォーラムあざみ野」(神奈川)2012.2.7~3.4
第5会場千代田区男女共同参画センター「MIW」(東京)2012.6.23~29
第6会場国立女性教育会館「NWEC」(埼玉)2012.8.7~
12.9
第7会場神奈川県立かながわ女性センター(神奈川)2013.1.8~2.8
第8会場越谷市男女共同参画センター「ほっと越谷」(埼玉)2013.2.13~3.31

出版物・掲載誌等ページでPDFを見る

会員のボランティア活動支援(災害復興見守りチーム)

①法末(新潟県長岡市小国町)への支援と交流

2004年10⽉の中越地震後に「災害復興⾒守りチーム」を⽴ち上げ、⻑岡市⼩国町法末地区(中⼭間地)にて、NPO⽇本都市計画家協会と共に復興⽀援活動に着⼿しました。

住⺠と共に考えまとめた集落復興計画の作成、各種の事業の実現のための協⼒を進め、以降も様々な行事などでの交流を継続しています。

主な活動ごとに紹介します。

1. 集落の復興支援のために、毎週、集落に通う
2. 住⺠と共に考えまとめた集落再生計画作成
3. 初釜茶会・あぜ道茶会・実りの茶会などの開催

さいの神で歌う天神囃子
4. ⾜湯の建設
5. 雪掘りデイ(集落外の若⼿が参加する除雪活動)
6. 伝統的な家屋の調査(震災の影響を含む)による住宅カルテづくり
7. 集落全体オープンガーデンの推進
8. カレンダーづくりの継続
9. 地元野菜・山菜の料理教室
10. UIFAルーマニア大会でのポスターセッション

②どこでもカフェ活動

被災地のどこにでも出向いて、お茶を点て、少しでもゆったりした気持ちになって頂こうと、細やかな支援物資と建築分野の傾聴ボランティアを兼ねて始めたお茶会です。

東日本大震災、大島土石流被害、熊本地震などの仮設住宅集会所で続けてきました。2012年から参加している首都防災ウイークでは「防災カフェ」と称し、お抹茶を点て、「我が家の耐震診断」や「災害への備え」についてお話しし、防災への啓発活動を続けています。

③だれでもフォトグラファ活動

2011年3⽉11日の東⽇本⼤震災の後、岩手県岩泉町の仮設住宅での「どこでもカフェ」の開催を始めていたところ、被災地の⽅々ご自身から、「自分たちでできることをやりたい」というお話があり、復興の様⼦や地域の⾃慢の景⾊などを撮影して展⽰する「だれでもフォトグラファ」活動を提案して、実行することになったものです。

始めは、フィルム付きカメラを提供して、その後デジカメによる撮影になり、写真家を招いての撮影会、作品の講評会、小本駅での展覧会と発展し、地元の方々の自主運営として継続しています。

(自主活動については、2017年10月8日に、横浜市立大学金沢八景キャンパスで行われた、NPO日本都市計画家協会主催「全国まちづくり会議in 横浜」において、「優秀まちづくり賞」を受賞しました。)

④復興支援コミュニティ・住宅相談など

UIFA JAPONとして専門性をいかした活動です。2011年の東日本大震災で被災した、福島県新地町での「住宅相談会」が発端となり、約2年間活動を行いました。その後2016年の熊本地震では熊本建築士会女性部会と協力して開催。2018年の台風10号で被災した岩手県岩泉町では「どこでもカフェ」と連携して「住宅相談カフェ」として活動しました。

会員の研究活動支援(調査・研究、設計グループ)

①ユイファ・ジャポン復興ハウス提案集

「ユイファ・ジャポン復興ハウス1~4」

2016年秋、熊本建築士会女性部会メンバーに、熊本地震の被災状況を案内いただいたことから、なんらかの被災地支援の方策を模索し始めました。

「みんなの家」でカフェ提供しながら、皆さんと語り合うことから始め、建築相談を希望する人と相談を始めることとしました。その間、特に高齢被災者が小さな住まいをご希望されているとのことで、コンパクトな住まいの復興ハウス提案集を、洪水被災地のご希望で、ファミリー型の復興ハウスの提案集を作成しました。 作成した提案集は、以下の4種類です。

No.タイトル発行時期
4ユイファ・ジャポン復興ハウス その4
世帯向け住宅の提案集
2018年
3ユイファ・ジャポン復興ハウス
高齢期のコンパクトな住宅の提案集 その3
2018年
2ユイファ・ジャポン復興ハウス
高齢期のコンパクトな住宅の提案集 その2
2017年
1ユイファ・ジャポン復興ハウス
高齢期のコンパクトな住宅の提案集
2016年

②女性建築家の源流を探る調査・研究

いまでこそ、身近になった「女性建築家」ですが、ほんの数十年前まで、日本の女性は、男性と一緒に大学で勉強することすらできませんでした。こうした時代に、苦労しながら状況を切り拓いてきた先輩たちもいたのです。女性建築家の源流を探り、彼女たちの人生と創り出した建築に光をあて、私たちのエネルギーにしていこうとしている調査・研究です。

③各国の女性建築技術者のキャリア形成とライフスタイル

2014年~2015年に行われた調査研究で、各国の女性建築技術者の背景と動向にについてまとめた第Ⅰ部、第Ⅱ部はアンケート調査を通してみた各国の女性建築技術者のキャリア形成とライフスタイルという内容です。アンケートの国際調査はUIFA JAPON会員51人、UIFA 会員58人、合計109人について分析しています。

出版物・掲載誌等ページでPDFを見る

④自然災害に備えて 住まいづくりの勘どころ

2020年以降、コロナ渦で現地に行けない状態の中で、遠隔地の相談支援として、「自然災害に備えて 住まいづくりの勘どころ」という冊子の編纂を行いました。日常的に「まちづくりや住まいづくり」の研究や実務に携わるUIFA JAPON会員へ「自然災害に備えるという視点」の問いと回答、「被災地コミュニティ支援」の経験を盛り込み、誰もが手に取りやすく、どこから読んでもいいように、イラストを交えまとめています。

出版物・掲載誌等ページでPDFを見る

230902「みらクルTV」自然災害に備えて 住まいづくりの勘所 UIFA JAPON(国際女性建築家会議日本支部)<第11回首都防災ウィーク>